第2日 <8月6日(日)> 新英研EXPO!

12:30 ~ 14:00

新英研EXPO!


  •  新英研で生まれた教材,毎日の実践で使用しているワークシート,おすすめの教材などの紹介や展示,実践・研究成果のポスター・セッションによる発表,そして教育書店からの情報などが満載の 新英研EXPO! を開催します。
     教材交流展とポスターセッションは、大会2日目 8月6日(日)12:30~14:00に開催。会場は5号館の511です。
     昼休みを交流の場や教材の発掘の機会にしましょう。
     なお、書籍や教材の販売は、9号館の923・924で大会期間を通して行います。

Ⅰ 教材交流展の参加団体は…

  • ● 会場は、5号館511です。
    ● 実施は、8月6日(日)12:30~14:00のみです。

    1.関西ブロック(教材担当 野崎雅和さん)
     「今日も関西から教材をお持ちしました。2学期から授業で使える教材です。 もうかりまっか? もうけませんよ、今回は。まいどおおきに。」

    2.泉 康夫(神奈川支部)
    『世界の現場を見てやろう-映像と長文で広げる英語授業のふり巾-』(三元社)他

    3.東京支部(大越範子さん ほか)
    「日々のピース、集めれば「Peace」」
     日々の授業で使用した、読み物、歌、英語通信、などの自主教材をみんなで持ち寄ります。教材をご紹介し、プリントを好きなだけお取りいただくコーナーです。プリント1枚にも、どこか作った人の温もり、平和な社会の担い手を育てたいという気持ちが出るとしたら、「みんなのそれを集めればなかなかの平和教材になりうる」という願いを込めてご紹介します。

    4.千葉支部(高師洋子さん)
    「東葛柴又に伝わる民話をもとにしたパワーポイント版」
     紙芝居の絵は齋藤正一さん(故斎藤美代子さんの夫)の手によるものを選りすぐったもの。

    *Peace展示&交流コーナーもあります!
    展示物は…
    1.東京からの生徒作品
    2.広島からの生徒作品、平和メッセージ(角崎さん担当)
    3.中国新聞 被爆者の証言(英語版) (赤松さん担当)
    4.平和メッセージほか        (糸山さん担当)
     平和の取り組みや交流をしたい人に、福岡支部糸山京子さんがガイドとして、何でも相談に応えます。


Ⅱ ポスターセッションを見に行こう!

  • ● 会場は、5号館511です。
    ● 実施は、8月6日(日)12:30~14:00のみです。

    <提案者および内容>
    1.森永弘司さん(同志社大)
     文学教材『100倍楽しめるピート・ハミルの物語』を使用した3つの大学でのアンケート調査による協働学習およびパーシングメソッドの効果の検証:使用した文学作品の面白さと難易度に関する一考察。(第52回新潟大会で発表の続編)

    2.滝沢麻由美さん(東海大・小学校テーマ別英語教育研究会ESTEEM所属)
     国際理解教育としての「オリンピック・パラリンピック」テーマ学習の実践研究。CLIL的内容で子どもたちが地球市民として生きるために必要な考える力や行動力、コミュニケーション能力を育てるための手法を研究。新学習指導要領も視野に入れた担任が使いやすい例を紹介。

    3.高部優子さん(横浜国立大)
     アニメーションを使用した紛争解決教育やワークショップの紹介。『みんながハッピーになる方法』『インデ島へようこそ』

    4.浅川和也さん(東海学園大)・倉本和晃さん(慶應義塾高)
     Great Peacemakers『平和をつくった世界の20人』~Great Peacemakersの原書と訳本の展示・解説。

    5.ホン・ワンキさん(KETG:韓国英語教師の会)
     韓国の英語教育と問題点。

    6.齋藤理一郎さん(群馬県立太田フレックス高)
     生徒の自己表現活動。~太田フレックス高校 Show & Tell作品集~

    7.坂本ひとみさん(東京新英研)
     福島のユネスコスクールにおけるEducation for Sustainable Development (ESD)の実践。~Erasmus+参加者による国際交流と環境教育の試み~



Ⅲ 書籍販売

  •  大会協賛7社7社が書籍・教材・教具の展示及び販売を行います。

    ● 会場は、9号館923・924です。
    書籍販売は、3日間の大会期間中ずっと行います。

第2日 <8月6日(日)> 新英研総会

16:45 ~ 18:15

新英研総会


  •  新英研の活動内容,全国各地の活動状況などを交流し,英語教育運動のこれからを語り合います。新英研の実践と仲間を地域で広げていく手立てをみなさんで共有しましょう。年に1度の総会で大いに語り合いましょう。












Copyright(c) 2016-17 Shin-eiken All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com

Copyright(c) 2016-17 Shin-eiken All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com

PAGE TOP